猫よけ対策はこれだ! 2回目
超音波マシーンで猫の糞害は無くなりました。
超音波の届くところはね。
そうです、死角と電池切れは猫祭りです。
超音波マシーンGDX-Mのは単2電池4本で動作。
購入当時は3ヵ月は平気で動作していたが、最近は一か月ちょっとで電池切れになります。
良い機会なので、超音波マシーン増設をする事にしました。
調べると、太陽電池付きで、電池交換不要の機器が発売されていました。
早速購入、運転開始!
超音波ソーラー:EdgePest
ソーラー付でAmazon価格4000円程度で買えます。

土の庭に刺せる棒付。

上部はソーラーパネルです。

音と一緒にストロボが発光する機能も付いています。

猫だけではなく、他の動物用に周波数等を変えるダイヤルで切替可能。
猫はNo2です。
運用開始、効果は第3回で報告予定。
ソーラーアニマルブロックⅠ:PGS-055
庭の死角を失くす目的で、もう1台購入、折角なので違う種類にしました。

上部がソーラーです。

上半分がセンサー、下がフラッシュと超音波発生機・・・
おや、スピーカーの感じが違う。
マニュアル見たら、音声発生器(スピーカー)って書いてある。
超音波じゃない・・・
確認ミス、やっちまった!。
しかも、センサーが反応すると、かなり大きな音が鳴ります。
さらに、音量調整機能が無く、これでは近所迷惑です、庭に設置できない。

どうするか悩んだ結果、スピーカーの穴をビニールテープで塞いでみました。
すると、音量が小さくなったので庭に渋々設置。
猫に利くのか様子を見る事に。 
やはりと言うべきか、フラッシュの光や、小さくした音では、猫はびくともしません。
2コマの様に、ちょっとは驚いて固まってましたが、
これだけだと慣れて、そのうち糞をする予感。
しか~し、音で家の中にいる人間が気が付き、追い払う事に成功。
その後1ヶ月経過しましたが糞害はありません。
鳴る度に庭をチェックする必要あるんですけどね。
結果オーライ。
次回、最終回です。
以上