Apple Watch Series 4 はコンドルから矢吹に変わった
Series 3 Cellular からiPhone無しで通話ができ、でかいスマホを常時持ち歩く苦痛から解放されました。
とは言え、メール受信にiPhoneが何処かで動いている必要や、バッテリーが1日持たない等の悩みがあります。
では新型Series 4 Cellularが、どこまで進化したか検証します。
梱包が正方形から長方形の箱に変わりました。
新機能と継続機能
追加された機能で有効的な物はあるのか?Series3と比較します。
注、同時にサイズを38mmから44mmに変更したので大きさのレビューは無視して下さい。
- パワフルなS4チップ搭載
動作が早くなった気がします。 - 触覚的な反応を返すDigital Crown
少し回した時にカリカリする振動を感じる事も。 - ディスプレイサイズ拡大
筐体サイズを2mm大きくして、30%の表示エリア拡大。
大きくなって少し見やすくなったが、時計の文字盤も30%拡大しているからので情報量は増えず勿体ない。
ただし、メールは文字サイズを小にする事で1ページの文字数が増え、読みやすくなります。
また、本体は若干薄くなった様で、長そでに引っかかる率が減りました。
パスコードの文字でか!。 - 心拍センサー改良
新機能はiPhoneアプリとの連携が必要。2018/10/3時点では使えないので不明。 - 転倒検知
いらない。 - トランシーバ
Cellularモデルには不要。 - バッテリー
容量アップもCPUの性能向上や画面拡大の影響で変化なし。
実時間のレビューは後記。 - Apple Pay
シリーズ3と同じで良好。 - メール表示(GMail)
メール内の画像ファイルが表示できるようになりました。
これはいい。
またメールの送信もほぼできるようになりました。シリーズ3の時はできる時もあったレベル。
ただし相変わらず母艦iPhoneは通信状態にある事(simは不要、WiFiでOK)。
ここまできたら、次のシリーズでは自立して欲しい。 - face book Messenger
社外アプリなので期待していませんでしたが、Series4では母艦iPhoneが近くになくても返信ができるようになりました。
しかも音声入力の文章を送信できます。
注、母艦iPhoneはWiFi等で通信可能であること。 - SMS(ショートメール)
母艦iPhoneにSIMがセットされていて通信可能な時にしか利用できません。
これはシリーズ3と同じで、進化無し。
- マイクの位置がクラウド側に移動しました
シリーズ3はこぶしを突き出して会話、
ガチャマンの変身スタイルが通話に適していました。
コンドルのジョースタイルと呼びます。
シリーズ3はマイクの横にスピーカがあり、通話品質に悪影響があったのかも。
通話中に声が途切れる等の苦情を言われた事があります。
そこでシリーズ4は反対側にマイクを移動、
こぶしを引いたスタイルで会話します。
ボクサーがクロスカウンターを狙い、拳を少し引いている状態です。
矢吹ジョースタイルと呼びましょう。
SNSとメールが少し賢くなりました、でも、本体のバージョンアップではなくアプリ側の改善だと考えられます。
以上の事から、Series3 Cellularから買い替えるメリットは少ないですね。
マイナーチェンジなので、こんな物か・・・ちょっとがっかり。
1週間使ってみて考えが変わりました、バッテリーの持ちは少し向上、SNS、MAILの使い勝手、通話音が少し大きくなった点、微妙だけど大きな進化です。
Series3の時は昼休みに追加充電して帰宅まで利用していましたが、Series4は追加充電不要です。
この1点だけで買い替える価値あり。
動作レビュー
バッテリー持ち検証1(事務所利用)
- 6:30開始 100%(0:00経過)
メール10件程度、通話無し - 11:30 79% (5:00経過)
- 12:30 76% (6:00経過)
- 16:00 58% (9:30経過)
メール10件程度、通話無し - 17:30 52%(11:00経過)
メール5件程度、通話無し - 19:30 44% (13:00経過)
メール5件程度、通話無し - 21:00 40% (14:30本日終了)
事務所作業だと1日問題無く利用できます。
通話が無かったので残量多めです。 - 1時間のバッテリー利用平均 60/14.5=4.13
- 5%を残してサスペンド入りするので、95%到達予想 95/4.13=23
計算だと23時間利用可能
バッテリー持ち検証2(午後外出)
- 7:00開始 100%(0:00経過)
メール10件程度、通話無し - 9:00 92% (2:00経過)
メール10件程度、通話2分 - 13:30 68% (6:30経過)
外出先利用、メール20件程度、通話1分、Suica利用 - 19:30 41% (12:30経過)
- 21:00 35% (14:00経過)
半日外出してもなんとかバッテリー切れにならず帰宅できそうです。 - 1時間のバッテリー利用平均 65/14.0=4.64
- 5%を残してサスペンド入りするので、95%到達予想 95/4.64=23
計算だと20.47時間利用可能
バッテリー持ち検証3(出張)
- 5:19開始 100%(0:00経過)
起床・出発
- 8:43 89% (3:24経過)
移動(車→飛行機)
飛行機の中では機内モードなので通信無しです
メール10件程度、通話無し、Suica利用
- 12:13 76% (6:56経過)
メール10件程度、通話無し
- 15:09 64% (9:50経過)
メール10件程度、通話無し、Suica利用
- 21:29 38% (16:19経過)
業務終了、まだまだ行けそうですが検証終了。
メール10件程度、通話無し、Suica利用
- 1時間のバッテリー利用平均 62/16.3=3.8
- 5%を残してサスペンド入りするので、95%到達予想 95/3.8=25
計算だと25時間利用可能、但し2時間は機内モードです。
この日は電話通話が無かったのでバッテリーの減りは少なめでした。
余談
使わなくなったシリーズ3を中古屋に売りに行ったら拒否られた!
セルラーモデルは解約状況が確認できないから取扱わないとの事。
えーそうなの、
シリーズ4買う前に修理交換出して新品・未使用なんだけどねぇ・・・。
数日後、アップルストアで下取りして貰い、ギフトカードと交換して貰いました。