BB-8
スターウォーズ最後のジェダイ、レイア姫の追悼エンドロール見損なった・・・膀胱からのイエロー信号を無視できなかった。今回はジュースも買わず、開演前にトイレに行ったのに・・・加齢か? 子供の頃、TVばっかり見ていたせいか、超能力や魔法を使う主人…
前回リモコンのボタン情報を取得できました。今回はこの情報をクラウドサーバーに送信します。 送信先は初回記事で試した、さくらIoTのテストプログラムを使います。 motagp.hatenablog.com 送信コード 初回のサンプルプログラムを見ると、いっぱいモニター…
4回目はセンサーで取得した情報をクラウドサーバーに貯める実験をします。 手元にある温度センサーは不安定なので、今回は赤外線センサーを利用。 見守りサービスの走りにiPotってあったの覚えてませんか?(今もあるようです)お茶を飲んだらその情報を子…
3回目はAruduinoに温度センサー繋いで計測します。何故温度?それは工作する回路が簡単だから。 ちなみにAruduinoボードの購入は、お得感があるセンサーセットにしました。下記です。 http://www.amazon.co.jp/dp/B00UKXHKXC この商品の注意書きに「説明書は…
前回のIoT通信試験では省略したArduinoマイコンボードの使い方を説明します。 Arduinoはアルドゥイーノと読みます。2005年イタリアで始まったオープンソースハードウエア作成プロジェクトで、使いやすさとボード仕様のオープン化に成功して普及。今では3000…
最近IoT(アイオーティ)って言葉を耳にします。また業界が造語作って何かを売りつけようって魂胆? 物のインターネット(Internet of Things)の略称だけど、とっくに始まってる仕組みに名前を付けてみました、みんなで使いましょう! ねっ、新しいでしょう…
前回作った、なんちゃってBB-8。それなりに反響あり、このネタは終了・・・。その筈がYouTubeで本格的なBB-8自作ブームを知ってしまった。 目次 バージョン2 電子工作に必要な物? 何が必要なの? mruby使うには何が必要? 付属品の準備 使ってみよう まと…
前回のBB-8は頭部が紙でした。軽いけど寂しいから、今回は頭部を作ります。 前回の記事はこれ。 motagp.hatenablog.com 目次 頭部ベース 目玉 装飾 まとめ 頭部ベース 大きさはボディ比率で60mm位が理想。 東急ハンズに60mmの透明アクリル球体が売っている事…
BB-8、可愛い。スクーリーンの中だけじゃなく、現実世界でも欲しいロボットです。 スターウォーズに縁の無い人向けに説明すると、雪だるまの形をしたロボットで、移動する時は胴体を回転させて動きます。(とてもコミカルな感じ)CGで生み出したキャラクター…