motogp fan

motogp ファンによる、雑ブログ、ガジェットネタも

BB-8自作プロジェクト Ver 2.01 電子工作準備(mruby enziboard)

前回作った、なんちゃってBB-8。
それなりに反響あり、このネタは終了・・・。
その筈がYouTubeで本格的なBB-8自作ブームを知ってしまった。

 

 

f:id:motagp:20160225095114p:plain

 

目次

 

 

 

バージョン2

 

不思議な事に日本人の投稿映像が殆ど出てこない、大丈夫か?ものつくり大国日本。
(1件ラジコンを改造している人見つけました)

YouTubeに登録する日本人が単に少ないだけの可能性もあるけど・・・乗り遅れるな、
バージョン2作成だぁ・・・

やる気が出てきました。

とは言え、スター・ウォーズ エピソード8までに完成させるスケジュールでいいかな。
次の公開は2年後か?気の長いプロジェクトです。

問題は意欲は有っても、技術力、資金力、時間も無い事。
そんな状態なので、少しずつ勉強しながらBB-8の完成を目指します。

 

電子工作に必要な物?

私にもっとも足りないのは電子制御(電子工作)の知識です。
胴体の移動や頭部の回転、モーターの制御が必要。

まずは電子工作の知識が無いとねぇ~学んでいきましょう。

 

何が必要なの?

YouTubeを見ると、Arduino(アルドゥイーノ)って基盤(マイコンボード)を使ってBB-8を制御している人が多い。
オープンな規格で互換の製品が色々あります。

それではArduino使って作るって話になりそうですが、
折角なら国産言語の軽量ruby(mruby)が動くマイコンボードにしましょう。
知人にmruby推進している人がいるので、相談できそうって理由もあり。

 

mruby使うには何が必要?

相談したら、mruby ボード(enziboard)を勧められました。
「第5回フクオカRuby大賞「Amazon Data Service賞」受賞」だそうです。

http://enzi.cc/

f:id:motagp:20160225081501j:plain


このボードArduinoと互換があり、Arduinoと同じように利用できます。

ここポイント高い。

しかもプログラムの作成はブラウザーでできます。
色々なソフトをパソコンにダウンロードしなくてもOK。
敷居が低そう

 

難点は、アマゾンで買えるけど価格がお高めな事。
Arduinoは3000円前後で買えるのに、3倍以上の価格です。

・・・悩んだけど投資と思ってポチりました。

数日後、商品到着。

 

f:id:motagp:20160225081500j:plain


なんと、マイコンボードだけ。
初心者に厳しい・・・。
説明書もよう分からん、続きはwebで。
そんな商品でした。
敷居が高かった

 

付属品の準備

実際問題、何が必要なのか知らなすぎるからネットで情報収集開始。

センサーやLEDを使った試験をする場合、簡易基盤(ブレットボード)とジャンパーワイヤーを使う様だ。
はんだ付け不要な便利な物らしい。

あって損は無さそうだから注文。
これは安いから気軽にポチれます。

f:id:motagp:20160225081513j:plain f:id:motagp:20160225081515j:plain

届きました。

 

他にも、電源用のミニUSBケーブル。(何でマイクロじゃないの?)
プログラム転送用のマイクロSDカードが必要。

f:id:motagp:20160225081508j:plain

 

 

使ってみよう

よし、最低限必要な物がそろったので、電子工作開始!

enziのwebページでユーザー登録し、シミュレーター起動し、
サンプルプログラムを確認。

f:id:motagp:20160225090113p:plain

 


初心者はまずLEDを点灯させる電子工作をして、簡単なプログラムとボードの使い方を学べって事らしい。

うんうん、簡単そう。

よしLEDを買いに行こう。

f:id:motagp:20160225081506j:plain f:id:motagp:20160225081507j:plain

買ってきました。

なんと近所のホームセンターに売ってた。
そんなに一般的な品物だったとは、恐れ入りました。

さて、LEDの足をボードに突っ込めばいいのか?
webの開発画面、そんな感じだしね。

 

おや、足の長さが違う、どっちがプラス?
せっかく買ったブレットボードの使い方もよくわからん。
ダメじゃん俺

 

知識なさすぎ、ググるといろんな記事出てくるけど詳しすぎる。
もっと簡単に教えてくれる専門書を探す事に。
Arduino互換だからArduino本がターゲットです。

 

まず地元の大きな本屋で探すも、Arduino本は無かった。
ムム・・・もっと大きな本屋に行かなくては。

数日後、たまたま出張で浜松町を通ったので、
世界貿易センタービルの本屋に寄りました。
この本屋さん、IT企業が多い土地柄か技術書が豊富なんですよ。
絶対にある。確信して行ってみると、あるあるArduino祭りだ。
中には本のおまけに基盤がついてて、1000円で部品買ってArduinoボードを自作するってのもあり。
そこから作るの?ってツッコミ入れたくなります。

初心者向けの優しい本を購入。
たのしくできる Arduino電子工作(牧野浩二[著])

薄い本だけど、絵がいっぱい書いてあって、最終目標のモーター制御もあり、解り易そうでした。

買って直ぐの移動中にさっそく読書。
読書って言っても絵本みたいな感じ。
へー9番ピンはそんな意味だったのか、など、発見多数。

 

まとめ

初級本を買い、やっとスタート地点。
ボードを注文してから既に2週間。

先は長いですね。

 

今ごろ反省しても遅いですが、初心者なんだから最初に初級本を買うべきでした。
手探りで始めた電子工作、ろうそくの火を手に入れた感じで、楽しくなってきた。
何も作ってないけどね。

次回はLEDを点灯するプログラムにチャレンジします。

 

f:id:motagp:20160225081502j:plain

 

以上