Illustrator CCの使い方(縦横比固定の拡大縮小) コース図を書いてみよう第1回
使用権利があるって理由だけで使い始めたアドビのイラストレーター(adobe Illustrator CC)、チョット使って、使い方わからん、やーめた。
翌日、負けた気がして(誰に?)、不明点を検索、再チャレンジ。
この繰り返しです。
デザイン係のソフトは馴染が無くて難しい・・・・
そんな訳で、覚えた使い方を忘れても、思い出せるような備忘録シリーズを書きます。
私と同じ初心者の方の参考になれば幸いです。
尚、操作はマウスとキーボードのみで行います。(ペンタブレット持っていないから)
お題はサーキットのコース図、MotoGPの記事で使います。
書いたのはオランダGPとドイツGP用の2コース。残り16コースもあります・・・。
コース図はフリー素材にします。このクオリティーで良ければ使って下さい。
準備
まずコースの写真を用意。(航空写真など)
用意した写真をjpegで保存。
Illustrator起動。
[ファイル][新規]で新規ドキュメント作成。
挿絵のコース図なので小さ目に作成。
サイズを640x480に変更。
この時作成される白い台紙をアートボードと呼びます。
下書き準備
準備したコース写真をillustratorにドラッグ&ドロップ。
画像の拡大縮小
アートボードからコースがはみ出さないように、写真を拡大縮小調整。
この時、縦横比を固定する事。
私はこの操作が分からず1度挫折しました。
角をつまんで上下左右すると、拡大縮小できますが、縦横比がめちゃくちゃ。
ちょっとつまむ場所を間違えると回転します。
なぜ?標準が縦横比固定じゃないの??
デザインするには、こっちの方が使いやすいのか。
ポイントは拡大縮小したい図の右下角にマウスポインターを移動して、
←|→ このポインターアイコンが表示される場所を探す。
見つけたら[shift]キーを押しながら対角線上にドラッグすれば縦横比を固定したまま拡大縮小できます。(windowsの操作)
アートボードにコースが収まりました。
図全体を移動するには左の選択中ツールが太矢印になっている状態で、図上の▲ポインターでドラッグです。
完成したら、右のレイヤー表示ツール(名前不明)に鍵付けます。
これで間違って編集したりできなくなります。
以上 今日はここまで。
保存して適当な名前を付けて下さい。
注、下書き画像(コース写真)と同じフォルダーにセットで保存します。
コース写真を消すと次回開く時に怒られます。