航空祭に初めて行ってみた、一眼レフレンズのお勧めは?
航空自衛隊芦屋基地の2016年航空祭(前日の練習日)に行ってきました。
天気予報は雨、芦屋基地に到着したのが12時、この時点では雨は降ってません。
プログラムでは13時スタート予定。
1時間は展示物でも見ようと考えていたら、なんとブルーインパルスのアクロバット飛行が始まりました。
雨が降る前に前倒しで飛行する作戦の様です。
200mm
持って行った機材は sigma70-200mm f2.8 とnikon RF500mm f8の2本とD3。
初めての戦闘機撮影、レンズは何mmがベストでしょう?
200mmだとちょっと遠い。
マニュアルの500mmにレンズ交換。
大きく写るけど、動きが速い、ピント合わせる事が出来ません・・・・
それでも機体が遠いとピントを合わせる余裕あり。
500mm
何枚も撮影すると、たまにピントが合う。但し、拡大すると、甘い、いや手振れか?。
構図?そんなの考えている余裕ないです。
RF500mm F8
曇り空なので、動画撮影の方がよかったかも。
500mm
航空祭、初めて見たけど、凄いですね、大迫力。
何故、背面で飛ぶ。
500mm
ハートマーク。
曇り空ではちょっと残念。
コンデジで撮影。
ヘリによる救援デモ。
この隊員スゲッ!、降下しながら手振ってます。
ブルーインパルスの飛行が終わった頃から、ポツポツ雨。
プログラム終了後から本格的な雨となりました。
芦屋基地の判断は素晴らしかった。気象レーダーで解ってたのかな?
70mm
以上、航空ショーは400mm以上のAFレンズが必要でした。